
News
お知らせ
ホームページを開設致しました。
たくさんの当社情報が確認いただけます。
雫石工場で働いてくれる社員の募集を開始しました。
詳しくは、ホームページ内の「リクルート」欄をご覧ください。
雫石工場・第二工場の建設がスタートしました。
雫石工場・第二工場(新工場)の敷地造成工事が始まりました。
川井林業イメージ動画
About Us
川井林業とは
Sawmill
日本最大規模の
製材工場
1960年(昭和35年)に設立。製紙用チップの製造を開始。
宮古市川井(旧川井村)に本社をもち、北上山地の中央部、
早池峰山をはじめとする山々に囲まれた会社です。
2008年(平成20年)に雫石工場を新設。
主に関連会社である株式会社ウッティかわいへ集成材用ラミナを供給
している他、製紙用・発電用燃料チップの製造・販売も行っています。


Products and Services
事業紹介
Service
製材と木質チップ
当社では、東北地方の木を月間で約1万7千m³、年間で20万m³以上集荷し、木材関連事業を展開しております。
その中でも主たる事業は、製材事業と木質チップ事業になります。

製材

森林資源の有効活用と
林業振興に貢献
雫石工場は集成材の原材料であるラミナを主として製材しております。集成材は優れた性能を有しているため、今や木造建築では最も使用されている建築材料であり、無くてはならないものとなっております。
私たちは今後も”無くてはならないもの”のような人の役に立つものにたずさわり続ける事で、山で木を切っている素材生産業者様の十分な受け皿(販売先)になれるよう努力して参ります。
超大型製材工場
雫石工場は、2008年(平成20年)に株式会社ウッティかわいへ集成材の原料であるラミナを安定供給するために設立された、日本で最大規模の製材工場です。
当工場の木材使用量は、月間約1万5千m³、年間で18万m³以上(原木換算)にのぼります。


木質チップ
木質チップは、製紙工場では紙となり、木質バイオマス発電所では電気になります。
電気を生み出す燃料としては、太陽光や風力と同様にプロセスでCO₂を発生しないクリーンな燃料です。

製紙用チップと
発電用燃料チップの製造
製紙用チップは、チップの大きさや形状に明確な基準が設けられておりますが、発電用燃料チップは基準はあるものの一般的には許容範囲が広く設定されています。そのため、当社の場合はどちらにも利用できるよう製紙用チップの基準に適合する形状で製造しております。

多種多様な木を有効活用
木質チップの中でも、本社工場は主にブナやナラのような広葉樹チップを、雫石工場はスギやカラマツのような針葉樹チップを製造しております。
どちらも製紙用と発電燃料用に利用出来ます。
For A Better Future

Recruiting Info
リクルート
川井林業では一緒に働く仲間を
募集中
新卒、中途、女性の方も積極採用!
林業の最前線で成長していく川井林業と共に、あなたと我々の未来を創っていきましょう。

Sustainability Initiatives
(SDGs)
循環型社会
Society